
HOPEウィークエンド
HOPEウィークエンドとは?
数年に1回、多くの方々にボランティア研修などの機会を提供する目的で実施している体験型イベントです。多くの方々にボランティアを経験する機会を持っていただきたいと思い、様々なプログラムを用意しております。毎年、参加した多くの方々がボランティアに興味を持ってくださっています。
HOPEウィークエンド2011 について
恒例のHOPEウィークエンドですが、前回は2011年5月15日(日)に開催されました。
今回は、震災で甚大な被害を受けた被災地復興支援を目的に、「これから現地でボランティアをしてみたい」、 「興味はあるけど実際にできるかどうか不安だ」、「そもそも災害ボランティアってなに?」という方々を対象にプログラムを企画しました。
その結果、開催当日は、200名もの方が参加して下さり大盛況のうちに終わる事が出来ました。
尚、当日参加出来なかった方でも、被災地支援に興味がある方は大歓迎です。お気軽にお問い合わせ下さい。
HOPEウィークエンド2011 プログラム概要 (※終了しました)

1、被災地レポート いま、私たちができること
HOPE被災地復興支援プロジェクトリーダー 竹本雄大
2、災害ボランティアに備える 被災者を支援するときに
臨床心理士 宮川千春
3、障がい者へのボランティア 介護の基本 障がい者編
全国人工呼吸器をつけた子の親の会事務局員 介護福祉士 阪口佐知子
車椅子利用者 瀧柳洋子さん
4、高齢者へのボランティア きゅうりマッサージと高齢者のケア
牧師夫人 山崎真奈美 / 東京フットワン公認療術師 覚張浩永
5、子どもたちへのボランティア 遊びのセラピー 魚釣りゲーム
プレイセラピーコーディネーター 佐藤行緩&プレイセラピーグループ
6、被災地復興支援計画 がんばろう!東北 ボランティアに行こう!
ホープワールドワイド・ジャパン 代表理事 加藤敦
テーマ | がんばろう!東北 災害ボランティアに備える |
---|---|
日時 | 2011年5月15日(日)12:30−14;30 ※終了いたしました |
場所 | 東京キリストの教会 礼拝堂 東京都渋谷区富ヶ谷1-30-17 (アクセスはこちら) |
対象者 | 中学生以上 (※参加費無料) |
お問い合わせ | HWJ事務局 03-3460-4430 加藤 kato@hopewwj.org |
過去の実績紹介
過去に開催されたHOPEウィークエンドの中で行われた、各種プログラムを一部ご紹介いたします。
(※開催内容については今後、変更になる場合がございます。)
子ども向け”遊びボランティア”講演会

プレイセラピーの考え方をもとにした、誰にでも始められる”遊びボランティア”について学びます。プレゼンテーションや実際の”遊び”体験をとおして、「目的を持った遊び方」について知ることができます。
児童養護施設の子供達を映画にご招待
児童養護施設の子どもたちを映画に招待し、楽しい時間を過ごしました。映画館まで一緒に送迎を行い、子どもたちの安全にも配慮しています。
渋谷区お掃除

渋谷駅まで歩いて道路の清掃を行いました。
大人から子供まで、たくさんの方に参加してくださり、渋谷の街をゴミを
拾いながら歩きました。
重度訪問介護の体験講座

障害者の重度訪問介護について学びます。障害者の講師の方が、障害者の重度訪問介護について教えてくださいました。